6/23(日)10km走りスイカを大量に喰らう。『富里スイカロードレース』参加レポート


いよいよ気温が上がってきて、時折暑いなぁ、だるいなぁ、なんて感じてしまう日々の到来を感じる今日この頃。
普段の生活だけでもそう感じるのに、走るだなんて!!
と、まぁ、これからの季節、走ったり、運動をするにもより一層のエネルギーが必要となってきます。

それでもマラソン大会はいつの季節であろうが、1日何レースも全国各地で開催されているのです。

今回ご紹介するのは千葉県富里市(成田空港のある成田市から少し南下した場所)で行われた、
『富里スイカロードレース』です。

こちらの大会、読んで字のごとく、スイカが食べられるレースです。
・・・それだけでは伝わりませんね。
まぁとにかく、レースのレポートしながらお伝えします。

大会は大人は10km&5kmのどちらかしかない、気軽に出られる距離のレースです。
・・・にもかかわらずこのところ倍率数倍の抽選を勝ち抜かないと走れない、狭き門に★
このレースの人気の高さがうかがえます。

スタート直前。それまでどんより曇っていたのが嘘のよう!

スタート直前。それまでどんより曇っていたのが嘘のよう!


スタート!

スタート!

上の写真ではわかりにくいのですが、走っていると赤いシャツや緑のパンツ、そしてスイカの被り物が目立ちます。
スイカの仮装をする方がとにかく多い!!
同じテーマの仮装だらけなその様は、さながらハロウィンパーティーのよう★

道中はとにかく暑い、アップダウンも結構ある、エイドは水のみ・・・。
何が楽しくて走ってるんだ・・・。と思いながら走っていると、ゴール1.5km手前に見えてきたのは、
そう!『給水所』ならぬ
『給スイカ所』!!

緑と白のストライプのテントが眼前に迫る!これが・・・有名な・・・

緑と白のストライプのテントが眼前に迫る!これが・・・有名な・・・


給スイカ!!

給スイカ!!


もちろん美味しく頂きました。 (一緒に走った友人と)

もちろん美味しく頂きました。
(一緒に走った友人と)

ここで補給した糖分に癒され、皆ラスト1kmあまり、元気があふれてスパートをかける方が続出。
多分に漏れず私たちも坂を一気に駆け上がりゴール!!

そして、ゴール後もスイカ食べ放題なのです。
軽く10切れは食べただろうか・・・。

楽しすぎて、参加した仲間も全く疲れを感じてない?様子。
最後に1枚、というところでついこうなっちゃいました。

いつもより、高めに飛んでおります♪

いつもより、高めに飛んでおります♪

マラソン・ランニング・ジョギングをはじめ、走り方にはいろいろあります。
キツいと思われがちですが、こんなレースだったらちょっと出てみたいと思いませんか?
このように、週に1回、20~30分ゆっくり走るだけでも楽しめるレースは沢山あります。

「ちょっと走ってみようかな?」という方、もしいましたらお気軽に我々まで声をお掛け下さい。
まずはお話だけ、見学だけでも、いかがですか?

次回の八ヶ岳ライフランニングサークルは
7/3(水)18:30~@茅野市運動公園 陸上競技場
です。
お待ちしております!

長野県の不動産鑑定評価相談センター

不動産売却支援相談センター@長野

八ヶ岳 不動産 、原村 不動産、土地、別荘なら八ヶ岳ライフ 三宅

6/12(水) 八ヶ岳ライフランニングサークル(第7回)報告&10/20(日)甲州フルーツマラソン告知


投稿少し遅くなりましたが、6/19&26と雨のため2週連続で活動中止になってしまったため
直近のランニングサークルの定例活動報告をします。

この日は第7回。
今回の参加人数も前回に引き続き4名でしたが、メンバーが入れ替わっていたというのと、
我々(朝倉・三宅)が週末にスプリント力重視のレースを控えていたこともあったので、
先週と同じメニュー、
「200m×10本」
にしました。

☆N氏、朝倉チーム・・・40秒ペース目標×10本(実際、N氏42~45秒、朝倉37~38秒)
★T氏、三宅チーム・・・48秒ペース×9本→ラスト1本44秒(→三宅のみ34秒ペース×2本+400m75秒×1本)

T氏は学生時代は学校トップクラスの走力・スピードを持っていた、とのことでしたが、
さすがに十何年振りに本気で走って、キツかったぁ~と汗びっしょりで話していました。
最後にこの日の記念撮影を一枚。

(右からT氏、朝倉、N氏、三宅)二人に一人が頭にタオルを巻いています☆

(右からT氏、朝倉、N氏、三宅)二人に一人が頭にタオルを巻いています☆

ところで、6/24(月)からRUNNETにてエントリー開始となりました、
『第4回 甲州フルーツマラソン』
昨年の弊社投稿記事にもありますが、走ること以外のオマケが最高すぎてヤミツキになるレースです!
なんといってもゴール後に
「白ワイン・ぶどうジュース飲み放題・ぶどう食べ放題」
そして参加賞はありきたりなTシャツではなく
「お弁当&ボトルワイン」
という豪華さ。

食べ放題!(イメージです)

食べ放題!(イメージです)


飲み放題!(イメージです)

飲み放題!(イメージです)

参加費も他レースと比べて比較的お手頃で、アクセスも東京から、長野から、どちらもそれ程遠くありません。
典型的な、「タイムに関係なく楽しめ、お手軽なレース」。
これは出るしかないでしょう!!
ということで、我々(朝倉&三宅)は即日エントリー完了。

ご興味持たれた方は、即エントリーを!
【概要・エントリーはこちら
このところランブームは年々熱が増すばかり・・。
こういった変わり種の大会でさえも、すぐに締め切られてしまいます!!!

最後に、次回の八ヶ岳ライフランニングサークルは
7/3(水)18:30~@茅野市運動公園 陸上競技場
です。
お待ちしております!

長野県の不動産鑑定評価相談センター

不動産売却支援相談センター@長野

八ヶ岳 不動産 、原村 不動産、土地、別荘なら八ヶ岳ライフ 三宅

6/16(日) 「グリーンチャリティーリレーマラソンin東京ゆめのしま」4時間の部出場!結果は!?


さて、今回は東京の江東区立夢の島競技場で行われた、
「グリーンチャリティーリレーマラソンin東京ゆめのしま」
への参加報告です。

これは、決められた一定時間のうちに、チームのメンバーで何度も繰り返しタスキをつなぎながら
約1.3kmの周回コースを何周出来るか、というルールのレースです。

「24時間の部」「12時間の部」「6時間の部」「4時間の部」とある中で今回出場したのは
最も短い『4時間の部』
楽なように思いますが、時間が短い分、スピード感はどの部門よりもあり、なかなか激しいのです。

今回のチームメイトは、我々が東京在住時通っていたフィットネススタジオで知り合ったのが縁で、
なんとNHK関連の方々!

NHK-BS1で絶賛放送中のランニング番組
『ラン×スマ』
のスタッフの方々も大勢いる中に我々、交ぜてもらったわけなのです。
7チーム、総勢約40名の大所帯。
しかも7チーム中唯一の、記録を狙ういわゆる「ガチチーム」に入れてもらったので
緊張感満点!

さて、レースの内容。
当日はあいにくの雨。
ですが、会場内は雨を感じさせない熱気に包まれています。
いよいよAM9:00スタート。
普通のチームは一人2周(2.6km)や3周(3.9km)走ってタスキをつなぎ、他のメンバーが走っている間に
ゆっくり体力回復、という作戦なのですが、我々が加わったガチ(本気)チームは、タイムを出すために
基本1周交代(初めの一巡だけ体を慣らす為に2周)でガシガシ走ります。

タスキを受け取り走り出す瞬間の朝倉!

タスキを受け取り走り出す瞬間の朝倉!


三宅も負けじと疾走開始!

三宅も負けじと疾走開始!


日本のトップランナー川内優輝選手もゲストとして…いや、そっくり芸人のM高史さんでした☆

日本のトップランナー川内優輝選手もゲストとして…いや、そっくり芸人のM高史さんでした☆


わがチームは1チーム6人、1周交代で、かつ1周あたり大体4分30秒(キロ約3分30秒ペース)~5分(キロ3分50秒ペース)で走るため、
一度走ってまた次走るまでの間が25分あるかないか・・・。

他のチームは競技場のスタンドまで戻って食べ物飲み物補給をしたり、談笑したりと思い思いの時間を過ごしていたようですが、
ウチにはそんな余裕がなく(笑)ほぼ常にトラックの周り、タスキ渡しエリアの半径10m以内?で待機している状態。
か・な・りキツイです☆

でも、そのキツさと引き換えに、順位はまずまずの位置に。
1時間経過時点11位、2時間経過時点11位、3時間経過時点9位・・・

そして間もなくゴール、どのチームも残り30分切ったあたりから表情が変わり、スピードアップ!!
我々も最後の1周は、今までのベストタイムで走ります!
さぁ、ZARDの「負けないで」、爆風スランプの「Runner」等、ラストスパート定番曲が流れる中ゴールを目指します。

あさくラストスパート! (↑誤変換でしたが、語呂がいいのでこのままで・・・♪)

あさくラストスパート!
(↑誤変換でしたが、語呂がいいのでこのままで・・・♪)

ついにゴール!

我々NHKランスマ各チーム(水色Tシャツ)続々フィニッシュ!

我々NHKランスマ各チーム(水色Tシャツ)続々フィニッシュ!

我々(朝倉・三宅)は過去に12時間リレーマラソンも何度も経験しているので、
その3分の1の時間を走るだけなんて、大したことない?なんて思っていましたが、
スピードが速い分、違った大変さがあることを実感。

さて我々(チーム名:ホノルル×ランスマ)の結果は・・・

『9位(160チーム中)』!!

一ケタ順位!ということで、まずまずの結果だったと思います。

このような感じで、ランニングにもいろいろあります。
「ランニング=自分との戦い、マラソン」
と思われがちですが、最近ではこういったみんなでワイワイ走れるレースや、
参加賞やサービスがご当地の美味しい食べ物・飲み物というレース
(例:新潟県南魚沼市→コシヒカリのごはん、山梨県甲州市勝沼→ワイン&ぶどう、千葉県富里市→スイカ)
など、ランニング人口の増加に従って、楽しみ方も年々広がっています。

そんなランの世界に、皆さんも少し触れてみてはいかがでしょうか。

8月は12時間の某リレーマラソンに参加予定!また何かランの魅力を感じてもらえるようなレポートが出来ればと思っています。

最後に、弊社定例のランニングサークル、詳細ページはこちら
次回の開催は
6月26日(水)18:30~@茅野市運動公園 陸上競技場
です。
初心者の方にも来ていただきたいです!お待ちしております!!

長野県の不動産鑑定評価相談センター

不動産売却支援相談センター@長野

八ヶ岳 不動産 、原村 不動産、土地、別荘なら八ヶ岳ライフ  三宅

6/9(日) 粟沢観音階段ラントレーニング 第3回


草刈りを終え、
腹横筋や腹斜筋(いわゆる脇腹のあたり)がポカポカして、かなり刺激が入った我々二人。

さぁ、せっかくの休日だし、ひとっ風呂浴びて一杯やろうか・・・なんてのが通常の流れ?でしょうか。

しかし!

我々は違います。そう、

ハ・シ・ル!!!

畑仕事を終えた足で車を飛ばし、あの場所へ・・・、そう、「粟沢観音」の階段に向かいました。
やった事はもちろん・・・こちら。
今回は動画バージョンでお届けします。
まずは朝倉!終盤の一本です。持久力UP対策でゆっくりめに登ります。

続いて三宅!15本中11本目の動画です。…動画用にテンション上げて、
スピード1割増しとなっております♪

こちらの階段、103段あります。
練習する際は
『最低10本!基本15本!!できれば20本!!!理想は30本!!!!』
…ま、まだ15本程度しかやってないんですけどね。

ちなみに。
昨年スカイツリーが出来て以来、日本のシンボルタワーとしての権威が危うい?東京タワーですが、
こちらも実は「階段ラン」ができるのです。
その段数、実に「531段」

つまり・・・
『粟沢観音階段5往復≒東京タワー階段1往復』
なわけですね。

私三宅も東京在住時にはタワー5往復、よくしていたものです。
ということは、理論的には粟沢観音25往復はチョロい?
・・・次回やってみようではありませんか!

東京で走る機会のある方、普通のランに飽きたなぁ、とお感じの際にはオススメです。
東京タワー階段ラン
(ホームページ内「タワー階段RUN」欄をご覧下さい。)

夜走れる日は、ライトアップされた東京タワー内を走れて、東京の夜景も見下ろせて。ちょっぴりロマンチックですよ☆

さぁ、16日(日)は我々、東京でちょっとしたレースに出てきます。その報告も追ってしますのでお楽しみに!

通常の「八ヶ岳ライフランニングサークル」は
6月19日(水)18:30~いつも通り開催しています。年中無休、いや、週1無休?です。
弊社ホームページ内ランニングサークルページ
お待ちしています!

長野県の不動産鑑定評価相談センター

不動産売却支援相談センター@長野

八ヶ岳 不動産、原村 不動産なら八ヶ岳ライフ 三宅

6/5(水) 八ヶ岳ライフランニングサークル(第6回)、諏訪湖マラソンに向け気合い入れ直し!


ランニングサークル、第6回のレポートです。

先週風邪をもらい、大事をとって休んだ朝倉も完全復活し、我々は今回体調万全で望んだわけですが、
今度は第1回から欠かさず参加してくれていたN氏が、脚の疲労蓄積があったようで、
参加見合わせとなりました。残念!

しかし!
本日やっと新メンバー加入!
M君、唯一の20代!

平均年齢が若返ったのを記念して(??)
ちょっと今回はスプリント系のメニューをやってやろうじゃないか!
というわけで、今回のメニューは
『200m×10本』
にしました。

☆H氏、朝倉チーム・・・42~3秒ペース×4本→40秒ペース×3本→37~8秒ペース×3本
★M君、三宅チーム・・・47秒ペース×5本→45秒ペース×4本→ラスト1本38秒

といった流れで実施しました。
汗もしっかりかけて、いい練習になったんではないでしょうか。

ちなみに、6月3日は、
第25回 諏訪湖マラソン
のエントリー開始日でした。

予想通り1日持たずに定員に達して申し込み締め切り!
ランブーム恐るべし・・・。

そんな中、当ランニングサークル初期メンバーのH氏、N氏、朝倉、三宅は無事エントリー完了しました☆
レースはさぞかしアツいバトルになることでしょう☆
これからの練習にも熱が入ります、きっと!!

↑初の集合写真! (左から朝倉、初参加M氏、H氏、三宅)

↑初の集合写真!
(左から朝倉、初参加M氏、H氏、三宅)

次回も6月12日(水)18:30~通常通り開催します。

また、弊社ホームページ内、ランニングサークルページ
ですが、徐々に修正していく予定です。
さしあたり、スケジュール部分のみ、反映いたしましたので、よろしければご覧下さい。

八ヶ岳 不動産、原村 不動産なら八ヶ岳ライフ 

不動産売却支援相談センター@長野

長野県の不動産鑑定評価相談センター三宅

5/29(水) 八ヶ岳ライフランニングサークル(第5回)&5/31自主練階段ランin粟沢観音


こんにちは。定例投稿です。

肉(29)の日に、ランニングサークル第5回、開催いたしました。
・・ちなみにこの日、肉、食べてません。(どうでもいいですね)

ただ今回、朝倉が5/19(日)に野辺山ウルトラマラソン&5/26(日)に山中湖ロードレースと、
2週連続計100km近く走った影響か、ノド風邪を発症させたようで、
大事を取って参加を見合わせたのもあり、
今回、参加は3名。

かくいう私三宅も19:30からソフトボールの試合第3戦を控えていたこともあり、
ソフトボールのユニフォーム姿のまま走ったり、時間短縮だったり、
十分な練習時間を取れなかったため、写真や動画を撮る時間もなく・・・。

なので、実際行った練習だけ記しておきます。

今回は、
『400m×5本』(本当は7~8本やりたかったのですが、時間の関係で)
にしました。

ペースメーカーが三宅のみでしたので、今回はH氏と二人で
80秒~85秒でラン。
もう一人、N氏には今回申し訳ないのですが、
目標タイム(1000m×5本を一本5分で走れるので、400mは100秒ちょっと位で[実はもう少し遅くてよかったのですが]」
だけを伝えて走ってもらいました。

以上です。

・・・・では、あまりに素っ気ないので、我々(朝倉・三宅)が定期的に取り入れている自主練、
『粟沢観音階段ラン』
について少し触れたいと思います。

我々、マラソンが趣味なのは、このような記事ばかり書いているのでもはやご存じ?かと思いますが、
今後はせっかく八ヶ岳付近に居を構えているわけですし、この大自然と共に生きていくわけですし、これからは
『トレイルランニング』
にも積極的に参戦し、タイム(記録)だけにとらわれず、自然と触れ合いながらランを楽しもう!!
という長期的な目標を持っているわけなのです。

トレイルランニングはただ舗装された平地を走るマラソンとは違い、
山登りのようなアップダウンもあり、地面も土の道、砂の道、砂利道、岩場ありと、
とにかく起伏や変化に富んでいる場所を走ります。

その為に必要不可欠な下半身づくりをしようじゃないか!
それがひいてはマラソンのトレーニングにもなるかも!

という事で最低週1回、やろうじゃないかという事に。
その際最適だったのが、JR茅野駅から2kmのところにある
「粟沢観音」
の階段だったわけです。

こちら、100段超のなかなか急な階段。
気を抜くと転げ落ちそうな階段です。
こちらを7割くらいの力で上り下りします。
基本10往復。…テンション上がっているときは15往復くらい(笑)
↓こんな感じです↓

朝倉階段DASH!!

朝倉階段DASH!!

三宅階段DASH!!

三宅階段DASH!!

次の日の心地よい筋肉痛がキモチイイのです♪

俺も!私も!加わりたいぞ!という方、お気軽に(!?)お声がけください。

定例のランニングサークルは、いつも通り、
『6月5日(水)18:30~@茅野市総合運動公園 陸上競技場』です。

今回こそ、新メンバーの参加が1名、確定しております。
お待ちしております!!

八ヶ岳 不動産、原村 不動産なら八ヶ岳ライフ

不動産売却支援相談センター@長野
長野県の不動産鑑定評価相談センター 三宅