7/10(水)&7/17(水) 八ヶ岳ライフランニングサークル(第9&10回)


ランニングサークル、久々の活動報告です。

・・・というのも、2回連続で雨で中止になったり、参加者が2人のみで写真が撮れなかったり・・・
と色々ありましたので。

まずは第9回。
私三宅をはじめ、所用により来られないメンバー続出だったため、参加メンバーはH氏と朝倉の2名のみ。
レース経験豊富な二人なので、強度はやや高めのプログラムとなりました。

メニューはランニングサークル初の、長めの距離でのペース走(8000m)。
おおよそキロ4分30秒前後で練習しました。

そして第10回。
この日は第8回が初参加、今回が2回目のT君(21)に加え、中学一年生の弟、A君が初参加!!
我々含め4名で
「200m×10本」
をやりました。
中学生だからあまり無理はさせられないかな?という思いのもとに
1本当たりおおよそ45秒位(トラックの4コースを使っていたので実際には200m40秒位でしょうか)で
走ってみました。

ところがなんの、終盤はT君よりも、むしろ弟のA君の方が元気ではありませんか。
最後の1本はA君が最後スパートをかけ41秒、先頭でフィニッシュ!
どうやらクラスでも1,2を争う足の速さ、運動神経の持ち主だったようで。
・・・我々もうかうかしていられないようです。

左からT君、A君、朝倉。 (ピントずれスミマセン!)

左からT君、A君、朝倉。
(ピントずれスミマセン!)

また、近頃走っていて思うことは、この時期東京でさぁ走ろう!と思っても、
日中はうだるような暑さ、それが夜になっても少し残っていて、なかなか走り出せないものでした。

しかし、こちらでは日中多少暑かろうとも、夜になるとかなり涼しく感じます。
真夏でもスイスイ走れてしまうこの環境、実はとっても貴重なのではないでしょうか。

そんなありがたみを噛みしめながら、一緒に走って下さる仲間、随時募集しております。

次回は7/24(水)18:30~ 茅野市運動公園 陸上競技場にて行います。
(私三宅は東京に用事があり、参加できません…申し訳ないです!)
夏バテ知らずの体を作りに、軽いジョギングでも結構ですので、走りに来ませんか?
お待ちしております。

長野県の不動産鑑定評価相談センター
不動産売却支援相談センター@長野
八ヶ岳 不動産 、原村、土地、別荘|八ヶ岳ライフ  三宅

北長野野尻湖近く黒姫モントレイルトレラン


先日は北長野の信濃町にある黒姫山でトレイルランのレースに参加させていただきました。上信越国立公園内に位置し、信濃町側に望む野尻湖の景色は絶景のひとつです。 また、黒姫高原は、豊かな自然に恵まれており、スキー場、クロスカントリーコース、トレッキングルートなど、魅力的なスポーツフィールドを有しています。春から秋にかけてはゲレンデを季節の花が埋め尽くし、訪れる人それぞれに楽しみと感動を与えてくれる美しい高原エリアです。
トレイルランというと、長くてきついレースという大会ばかりですが、今回は23キロと短め、そして最後は平地になり気持ち良くゴールできて、だれでも楽しんで参加できるレースでした。
また、空気がきれいで、とてもおいしくて気持ち良かったです。
トレランを始めるのには最適な初心者向けのコースです。
皆様も如何でしょうか。

レース前に近くのレストランでカレーをいただきました。
スキー場と言えばカレーです☆

黒姫モントレイルスタート前

黒姫モントレイルスタート前

トレイルランナーで会場が盛り上がっています。

黒姫モントレイルスタート

黒姫モントレイルスタート

コース解説をいただいてます。

黒姫モントレイルスタート

黒姫モントレイルスタート

トレイルランナーで会場が盛り上がっています。初めての人もちらほらいます。

黒姫モントレイルスタート

黒姫モントレイルスタート

少しだけきつい登りもあります

黒姫モントレイルの登り

黒姫モントレイルの登り

黒姫と言えば、野尻湖の風景が絶景です

黒姫モントレイル野尻湖

黒姫モントレイル野尻湖

黒姫と言えば、野尻湖の風景が絶景です

黒姫モントレイル野尻湖

黒姫モントレイル野尻湖

八ヶ岳ライフでは、水曜日の18:30より、茅野市陸上競技場でランニングの練習会を行っております。
お気軽にご参加ください。

八ヶ岳 不動産 、原村、土地、別荘|八ヶ岳ライフ

長野県の不動産鑑定評価相談センター

不動産売却支援相談センター@長野

夏でも夕方なら気持ちよく走れます!諏訪湖周回コースの魅力。


こんにちは。

つい先日関東甲信越地方も梅雨明けし、それと同時に気温もググッと上がり
突然に猛暑がやってきた感があります。
いよいよ夏本番!!というところでしょうか。

そんな中私三宅、日曜日(7/7)にふと思い立ち、
『諏訪湖一周ラン』
決行いたしました。
少し体重を落としたかったので、ゆっくりゆっくり、時間をかけて。
ラン用語でいうところの、
「LSD(long slow distance)トレーニング」
というものをやりました。1kmあたり約7分20秒くらいで、
周回全16km、合計2時間20分ほど走ってきたわけなのです。

さて、そんな個人的事情はさておき、
やはり諏訪湖ランは楽しい!という事で、
この諏訪湖を走る・歩くことの魅力を少しお伝えできればと思います。
ウォーキングをたしなむ方にもオススメなので、少しお付き合い下さい!

まず、16km、というのは、諏訪湖の外周をぐるりと囲むように出来た、
歩行者優先コースの事を指しています。

このコースの特徴を挙げるならば、
[1]大部分が弾力性のあるゴムチップ、ウレタン舗装の為、脚への衝撃が小さく、フカフカして走りやすい(歩きやすい)
[2]距離表示が1kmごとに見やすく設置されている。また、4キロごとに区切りがあるので、16kmすべて走破しなくても楽しめる。
[3] [2]の表示欄に「カロリー消費」に関するメモも併記されていて、楽しみながら運動できる。
[4]周辺の至る所に芝生スペースがあり、道中気持ちよく休憩ができる。
[5]諏訪湖一周は実は3市(諏訪市6㎞、 岡谷市6㎞、下諏訪町4㎞)にまたがっていて、ちょっとした征服感?を味わえる。
[6]何より景色が素晴らしい!!
[7]周囲に温泉施設も充実、すぐ疲れを癒せます!
といったところでしょうか。

この中で今回写真に収めてきた、[2][3][6]当たりのポイントを簡単にご紹介します。

まず、スタート地点。

今回のスタート地点、石彫公園。

今回のスタート地点、石彫公園。

石彫公園からの景色

石彫公園からの景色


この石彫公園近辺は上諏訪駅からも近く、諏訪湖畔の中でも特に人出が多いエリアです。
芝生もきれいに生えていて、のんびり過ごすにはピッタリかもしれません。
すぐ近くにはホテル等温泉施設も多くあり、運動&癒しがセットで行える良いスポットです。

続いて4キロ進んだ、『一ツ浜公園』地点

続いて4キロ進んだ、『一ツ浜公園』地点

一ツ浜公園からの景色

一ツ浜公園からの景色

ちなみに[3]で述べた、『カロリー消費量のめやす』は、各表示板に『おにぎり』何個分で示すという
お洒落?な手法を用いているので、わかりやすく、子供からお年寄りまで楽しく運動しようという気になりそうです。
(ちなみに1kmでおにぎり1/4個分、4kmで1個分、16kmすべて制覇すれば・・・4個分!)

さて、さらに進みます。

ちょうど中間点!8キロ進んだ『釜口水門』地点

ちょうど中間点!8キロ進んだ『釜口水門』地点

釜口水門からの景色

釜口水門からの景色


ここまで来ると、スタート地点の対岸が遥か彼方に、しかしハッキリと見えます。
走ってきた距離感がダイレクトに伝わってくるのも、湖岸ランの魅力かもしれませんね。

今でこそGPS機能付きのグッズによりどこにいても距離が測れるようになってしまいましたが、
こういう身体で感じる距離感、大事にしたいものです。

さて、最終チェックポイント?的最後の4キロ区切りです。↓

残り4キロ!12キロ進んだ『ガラスの里』地点

残り4キロ!12キロ進んだ『ガラスの里』地点

ガラスの里からの景色

ガラスの里からの景色


ここまで来たらあと少し!
右手に『SUWAガラスの里』や『すわっこランド』を、その後左手にヨットハーバーなどを見ながらラストスパートです。

そしてゴール、石彫公園へ。

芝生に寝転んでゆっくりストレッチしました。
綺麗に生えそろっていて気持ちよかったです。
(一人ランのため画像残してません…スミマセン)

いかがでしたでしょうか。
ランでもウォークでも、一周でも4キロだけでも、途中で折り返して同じ地点に帰ってきても楽しめるコース、
是非一度体感してみてください。
(夕方近くからなら、風もあり、うだるような暑さは感じないかと思います。
それでも十分な水分補給は忘れずに!!)

こちらの周回コースを使って「八ヶ岳ライフ ランニングサークル」も実施計画中。
詳細はまた後ほど。

次回のランニングサークルは通常通り
「7/17(水)18:30~ 茅野市運動公園 陸上競技場」
にて実施いたします。
お待ちしております!

長野県の不動産鑑定評価相談センター

不動産売却支援相談センター@長野
八ヶ岳 不動産 、原村 不動産、土地、別荘|八ヶ岳ライフ

雄大な自然を楽しむ!志賀高原マウントトレイル40キロ!


志賀高原マウントトレイル40キロ!に参加させていただきました。
朝8時30分スタートです。
前日はホテルサニー志賀というスタート地点前のホテルに宿泊させていただきました。
スタート地点に近いので、運転の心配もせずに楽にスタート地点につけました。
部屋から志賀高原が見渡せて気持ちいいです。

サニー高原志賀部屋からの風景

サニー高原志賀部屋からの風景

スタート地点、コース解説もしていただきました。

スタート

スタート

スタート

スタート

スタート

スタート

スタート

スタート

コースの見どころと楽しみ方について書かせていただきます。
志賀高原マウントトレイルのコース図と標高差をご覧いただくとイメージしやすいと思います。

コースをいくつかに分けて説明させていただきます。
1.スタート地点からアライタ沢
スタートから平坦なコース約4キロです。
元気だからと言って、道が狭いので追い越しは危険です。
早くいきたい人は、スタート地点で前の方を取るのがおすすめです。

2.アライタ沢からノッキリ
少し山登りを志賀高原の良い景色が迎えてくれます。
頂上の景色を観ると登りの疲れが吹っ飛びます。

ノッキリ

ノッキリ

ノッキリ

ノッキリ

3.焼額山登山口~焼額山山頂
前半の登りの文字通り山場です。おどろきの角度しています。
ポップに「疲れたら、うしろを振り返ってみて」

焼額山

焼額山

4.志賀高原ホテル前までの砂利のくだり
砂利でバランスを崩しながら、志賀高原ホテル前まで下り坂。
怪我をしないように、前傾になりゆっくり進みます。

奥志賀高原ホテル前

奥志賀高原ホテル前

5.上信越自然歩道入口~出口
だんだん疲れてきて余裕がなくなってきますが、緑道が非常にきれいです。

上信越自然歩道入口~出口

上信越自然歩道入口~出口

6.上信越自然歩道出口~ゴール
最後のゆるかな登りです。
いつ終わるのかと思わせる3つの坂を超えていきます。

上信越自然歩道出口~ゴール

上信越自然歩道出口~ゴール

7.ゴール
なんとかゴールにたどり着けました。
前半に難所が続きます。
まずは、前半抑えて、後半いかに粘れるかというコースです。
夏のレースではありますがエイドステーションが少ないので、水分や補助食品は沢山持って行くのがおすすめです。
トレイルランは、やさしい山道を走れるのでダイエットや体重が重い人にも、お勧めです。

ゴール

ゴール

次回の八ヶ岳ライフランニングサークルは
7/10(水)18:30~@茅野市運動公園 陸上競技場
です。
お待ちしております!

八ヶ岳 不動産 、原村 不動産、土地、別荘|八ヶ岳ライフ
不動産売却支援相談センター@長野
長野県の不動産鑑定評価相談センター