こんにちは。
つい先日関東甲信越地方も梅雨明けし、それと同時に気温もググッと上がり
突然に猛暑がやってきた感があります。
いよいよ夏本番!!というところでしょうか。
そんな中私三宅、日曜日(7/7)にふと思い立ち、
『諏訪湖一周ラン』
決行いたしました。
少し体重を落としたかったので、ゆっくりゆっくり、時間をかけて。
ラン用語でいうところの、
「LSD(long slow distance)トレーニング」
というものをやりました。1kmあたり約7分20秒くらいで、
周回全16km、合計2時間20分ほど走ってきたわけなのです。
さて、そんな個人的事情はさておき、
やはり諏訪湖ランは楽しい!という事で、
この諏訪湖を走る・歩くことの魅力を少しお伝えできればと思います。
ウォーキングをたしなむ方にもオススメなので、少しお付き合い下さい!
まず、16km、というのは、諏訪湖の外周をぐるりと囲むように出来た、
歩行者優先コースの事を指しています。
このコースの特徴を挙げるならば、
[1]大部分が弾力性のあるゴムチップ、ウレタン舗装の為、脚への衝撃が小さく、フカフカして走りやすい(歩きやすい)
[2]距離表示が1kmごとに見やすく設置されている。また、4キロごとに区切りがあるので、16kmすべて走破しなくても楽しめる。
[3] [2]の表示欄に「カロリー消費」に関するメモも併記されていて、楽しみながら運動できる。
[4]周辺の至る所に芝生スペースがあり、道中気持ちよく休憩ができる。
[5]諏訪湖一周は実は3市(諏訪市6㎞、 岡谷市6㎞、下諏訪町4㎞)にまたがっていて、ちょっとした征服感?を味わえる。
[6]何より景色が素晴らしい!!
[7]周囲に温泉施設も充実、すぐ疲れを癒せます!
といったところでしょうか。
この中で今回写真に収めてきた、[2][3][6]当たりのポイントを簡単にご紹介します。
まず、スタート地点。
この石彫公園近辺は上諏訪駅からも近く、諏訪湖畔の中でも特に人出が多いエリアです。
芝生もきれいに生えていて、のんびり過ごすにはピッタリかもしれません。
すぐ近くにはホテル等温泉施設も多くあり、運動&癒しがセットで行える良いスポットです。
ちなみに[3]で述べた、『カロリー消費量のめやす』は、各表示板に『おにぎり』何個分で示すという
お洒落?な手法を用いているので、わかりやすく、子供からお年寄りまで楽しく運動しようという気になりそうです。
(ちなみに1kmでおにぎり1/4個分、4kmで1個分、16kmすべて制覇すれば・・・4個分!)
さて、さらに進みます。
ここまで来ると、スタート地点の対岸が遥か彼方に、しかしハッキリと見えます。
走ってきた距離感がダイレクトに伝わってくるのも、湖岸ランの魅力かもしれませんね。
今でこそGPS機能付きのグッズによりどこにいても距離が測れるようになってしまいましたが、
こういう身体で感じる距離感、大事にしたいものです。
さて、最終チェックポイント?的最後の4キロ区切りです。↓
ここまで来たらあと少し!
右手に『SUWAガラスの里』や『すわっこランド』を、その後左手にヨットハーバーなどを見ながらラストスパートです。
そしてゴール、石彫公園へ。
芝生に寝転んでゆっくりストレッチしました。
綺麗に生えそろっていて気持ちよかったです。
(一人ランのため画像残してません…スミマセン)
いかがでしたでしょうか。
ランでもウォークでも、一周でも4キロだけでも、途中で折り返して同じ地点に帰ってきても楽しめるコース、
是非一度体感してみてください。
(夕方近くからなら、風もあり、うだるような暑さは感じないかと思います。
それでも十分な水分補給は忘れずに!!)
こちらの周回コースを使って「八ヶ岳ライフ ランニングサークル」も実施計画中。
詳細はまた後ほど。
次回のランニングサークルは通常通り
「7/17(水)18:30~ 茅野市運動公園 陸上競技場」
にて実施いたします。
お待ちしております!