6/16(日) 「グリーンチャリティーリレーマラソンin東京ゆめのしま」4時間の部出場!結果は!?


さて、今回は東京の江東区立夢の島競技場で行われた、
「グリーンチャリティーリレーマラソンin東京ゆめのしま」
への参加報告です。

これは、決められた一定時間のうちに、チームのメンバーで何度も繰り返しタスキをつなぎながら
約1.3kmの周回コースを何周出来るか、というルールのレースです。

「24時間の部」「12時間の部」「6時間の部」「4時間の部」とある中で今回出場したのは
最も短い『4時間の部』
楽なように思いますが、時間が短い分、スピード感はどの部門よりもあり、なかなか激しいのです。

今回のチームメイトは、我々が東京在住時通っていたフィットネススタジオで知り合ったのが縁で、
なんとNHK関連の方々!

NHK-BS1で絶賛放送中のランニング番組
『ラン×スマ』
のスタッフの方々も大勢いる中に我々、交ぜてもらったわけなのです。
7チーム、総勢約40名の大所帯。
しかも7チーム中唯一の、記録を狙ういわゆる「ガチチーム」に入れてもらったので
緊張感満点!

さて、レースの内容。
当日はあいにくの雨。
ですが、会場内は雨を感じさせない熱気に包まれています。
いよいよAM9:00スタート。
普通のチームは一人2周(2.6km)や3周(3.9km)走ってタスキをつなぎ、他のメンバーが走っている間に
ゆっくり体力回復、という作戦なのですが、我々が加わったガチ(本気)チームは、タイムを出すために
基本1周交代(初めの一巡だけ体を慣らす為に2周)でガシガシ走ります。

タスキを受け取り走り出す瞬間の朝倉!

タスキを受け取り走り出す瞬間の朝倉!


三宅も負けじと疾走開始!

三宅も負けじと疾走開始!


日本のトップランナー川内優輝選手もゲストとして…いや、そっくり芸人のM高史さんでした☆

日本のトップランナー川内優輝選手もゲストとして…いや、そっくり芸人のM高史さんでした☆


わがチームは1チーム6人、1周交代で、かつ1周あたり大体4分30秒(キロ約3分30秒ペース)~5分(キロ3分50秒ペース)で走るため、
一度走ってまた次走るまでの間が25分あるかないか・・・。

他のチームは競技場のスタンドまで戻って食べ物飲み物補給をしたり、談笑したりと思い思いの時間を過ごしていたようですが、
ウチにはそんな余裕がなく(笑)ほぼ常にトラックの周り、タスキ渡しエリアの半径10m以内?で待機している状態。
か・な・りキツイです☆

でも、そのキツさと引き換えに、順位はまずまずの位置に。
1時間経過時点11位、2時間経過時点11位、3時間経過時点9位・・・

そして間もなくゴール、どのチームも残り30分切ったあたりから表情が変わり、スピードアップ!!
我々も最後の1周は、今までのベストタイムで走ります!
さぁ、ZARDの「負けないで」、爆風スランプの「Runner」等、ラストスパート定番曲が流れる中ゴールを目指します。

あさくラストスパート! (↑誤変換でしたが、語呂がいいのでこのままで・・・♪)

あさくラストスパート!
(↑誤変換でしたが、語呂がいいのでこのままで・・・♪)

ついにゴール!

我々NHKランスマ各チーム(水色Tシャツ)続々フィニッシュ!

我々NHKランスマ各チーム(水色Tシャツ)続々フィニッシュ!

我々(朝倉・三宅)は過去に12時間リレーマラソンも何度も経験しているので、
その3分の1の時間を走るだけなんて、大したことない?なんて思っていましたが、
スピードが速い分、違った大変さがあることを実感。

さて我々(チーム名:ホノルル×ランスマ)の結果は・・・

『9位(160チーム中)』!!

一ケタ順位!ということで、まずまずの結果だったと思います。

このような感じで、ランニングにもいろいろあります。
「ランニング=自分との戦い、マラソン」
と思われがちですが、最近ではこういったみんなでワイワイ走れるレースや、
参加賞やサービスがご当地の美味しい食べ物・飲み物というレース
(例:新潟県南魚沼市→コシヒカリのごはん、山梨県甲州市勝沼→ワイン&ぶどう、千葉県富里市→スイカ)
など、ランニング人口の増加に従って、楽しみ方も年々広がっています。

そんなランの世界に、皆さんも少し触れてみてはいかがでしょうか。

8月は12時間の某リレーマラソンに参加予定!また何かランの魅力を感じてもらえるようなレポートが出来ればと思っています。

最後に、弊社定例のランニングサークル、詳細ページはこちら
次回の開催は
6月26日(水)18:30~@茅野市運動公園 陸上競技場
です。
初心者の方にも来ていただきたいです!お待ちしております!!

長野県の不動産鑑定評価相談センター

不動産売却支援相談センター@長野

八ヶ岳 不動産 、原村 不動産、土地、別荘なら八ヶ岳ライフ  三宅

6/9(日) 粟沢観音階段ラントレーニング 第3回


草刈りを終え、
腹横筋や腹斜筋(いわゆる脇腹のあたり)がポカポカして、かなり刺激が入った我々二人。

さぁ、せっかくの休日だし、ひとっ風呂浴びて一杯やろうか・・・なんてのが通常の流れ?でしょうか。

しかし!

我々は違います。そう、

ハ・シ・ル!!!

畑仕事を終えた足で車を飛ばし、あの場所へ・・・、そう、「粟沢観音」の階段に向かいました。
やった事はもちろん・・・こちら。
今回は動画バージョンでお届けします。
まずは朝倉!終盤の一本です。持久力UP対策でゆっくりめに登ります。

続いて三宅!15本中11本目の動画です。…動画用にテンション上げて、
スピード1割増しとなっております♪

こちらの階段、103段あります。
練習する際は
『最低10本!基本15本!!できれば20本!!!理想は30本!!!!』
…ま、まだ15本程度しかやってないんですけどね。

ちなみに。
昨年スカイツリーが出来て以来、日本のシンボルタワーとしての権威が危うい?東京タワーですが、
こちらも実は「階段ラン」ができるのです。
その段数、実に「531段」

つまり・・・
『粟沢観音階段5往復≒東京タワー階段1往復』
なわけですね。

私三宅も東京在住時にはタワー5往復、よくしていたものです。
ということは、理論的には粟沢観音25往復はチョロい?
・・・次回やってみようではありませんか!

東京で走る機会のある方、普通のランに飽きたなぁ、とお感じの際にはオススメです。
東京タワー階段ラン
(ホームページ内「タワー階段RUN」欄をご覧下さい。)

夜走れる日は、ライトアップされた東京タワー内を走れて、東京の夜景も見下ろせて。ちょっぴりロマンチックですよ☆

さぁ、16日(日)は我々、東京でちょっとしたレースに出てきます。その報告も追ってしますのでお楽しみに!

通常の「八ヶ岳ライフランニングサークル」は
6月19日(水)18:30~いつも通り開催しています。年中無休、いや、週1無休?です。
弊社ホームページ内ランニングサークルページ
お待ちしています!

長野県の不動産鑑定評価相談センター

不動産売却支援相談センター@長野

八ヶ岳 不動産、原村 不動産なら八ヶ岳ライフ 三宅

6/5(水) 八ヶ岳ライフランニングサークル(第6回)、諏訪湖マラソンに向け気合い入れ直し!


ランニングサークル、第6回のレポートです。

先週風邪をもらい、大事をとって休んだ朝倉も完全復活し、我々は今回体調万全で望んだわけですが、
今度は第1回から欠かさず参加してくれていたN氏が、脚の疲労蓄積があったようで、
参加見合わせとなりました。残念!

しかし!
本日やっと新メンバー加入!
M君、唯一の20代!

平均年齢が若返ったのを記念して(??)
ちょっと今回はスプリント系のメニューをやってやろうじゃないか!
というわけで、今回のメニューは
『200m×10本』
にしました。

☆H氏、朝倉チーム・・・42~3秒ペース×4本→40秒ペース×3本→37~8秒ペース×3本
★M君、三宅チーム・・・47秒ペース×5本→45秒ペース×4本→ラスト1本38秒

といった流れで実施しました。
汗もしっかりかけて、いい練習になったんではないでしょうか。

ちなみに、6月3日は、
第25回 諏訪湖マラソン
のエントリー開始日でした。

予想通り1日持たずに定員に達して申し込み締め切り!
ランブーム恐るべし・・・。

そんな中、当ランニングサークル初期メンバーのH氏、N氏、朝倉、三宅は無事エントリー完了しました☆
レースはさぞかしアツいバトルになることでしょう☆
これからの練習にも熱が入ります、きっと!!

↑初の集合写真! (左から朝倉、初参加M氏、H氏、三宅)

↑初の集合写真!
(左から朝倉、初参加M氏、H氏、三宅)

次回も6月12日(水)18:30~通常通り開催します。

また、弊社ホームページ内、ランニングサークルページ
ですが、徐々に修正していく予定です。
さしあたり、スケジュール部分のみ、反映いたしましたので、よろしければご覧下さい。

八ヶ岳 不動産、原村 不動産なら八ヶ岳ライフ 

不動産売却支援相談センター@長野

長野県の不動産鑑定評価相談センター三宅

5/29(水) 八ヶ岳ライフランニングサークル(第5回)&5/31自主練階段ランin粟沢観音


こんにちは。定例投稿です。

肉(29)の日に、ランニングサークル第5回、開催いたしました。
・・ちなみにこの日、肉、食べてません。(どうでもいいですね)

ただ今回、朝倉が5/19(日)に野辺山ウルトラマラソン&5/26(日)に山中湖ロードレースと、
2週連続計100km近く走った影響か、ノド風邪を発症させたようで、
大事を取って参加を見合わせたのもあり、
今回、参加は3名。

かくいう私三宅も19:30からソフトボールの試合第3戦を控えていたこともあり、
ソフトボールのユニフォーム姿のまま走ったり、時間短縮だったり、
十分な練習時間を取れなかったため、写真や動画を撮る時間もなく・・・。

なので、実際行った練習だけ記しておきます。

今回は、
『400m×5本』(本当は7~8本やりたかったのですが、時間の関係で)
にしました。

ペースメーカーが三宅のみでしたので、今回はH氏と二人で
80秒~85秒でラン。
もう一人、N氏には今回申し訳ないのですが、
目標タイム(1000m×5本を一本5分で走れるので、400mは100秒ちょっと位で[実はもう少し遅くてよかったのですが]」
だけを伝えて走ってもらいました。

以上です。

・・・・では、あまりに素っ気ないので、我々(朝倉・三宅)が定期的に取り入れている自主練、
『粟沢観音階段ラン』
について少し触れたいと思います。

我々、マラソンが趣味なのは、このような記事ばかり書いているのでもはやご存じ?かと思いますが、
今後はせっかく八ヶ岳付近に居を構えているわけですし、この大自然と共に生きていくわけですし、これからは
『トレイルランニング』
にも積極的に参戦し、タイム(記録)だけにとらわれず、自然と触れ合いながらランを楽しもう!!
という長期的な目標を持っているわけなのです。

トレイルランニングはただ舗装された平地を走るマラソンとは違い、
山登りのようなアップダウンもあり、地面も土の道、砂の道、砂利道、岩場ありと、
とにかく起伏や変化に富んでいる場所を走ります。

その為に必要不可欠な下半身づくりをしようじゃないか!
それがひいてはマラソンのトレーニングにもなるかも!

という事で最低週1回、やろうじゃないかという事に。
その際最適だったのが、JR茅野駅から2kmのところにある
「粟沢観音」
の階段だったわけです。

こちら、100段超のなかなか急な階段。
気を抜くと転げ落ちそうな階段です。
こちらを7割くらいの力で上り下りします。
基本10往復。…テンション上がっているときは15往復くらい(笑)
↓こんな感じです↓

朝倉階段DASH!!

朝倉階段DASH!!

三宅階段DASH!!

三宅階段DASH!!

次の日の心地よい筋肉痛がキモチイイのです♪

俺も!私も!加わりたいぞ!という方、お気軽に(!?)お声がけください。

定例のランニングサークルは、いつも通り、
『6月5日(水)18:30~@茅野市総合運動公園 陸上競技場』です。

今回こそ、新メンバーの参加が1名、確定しております。
お待ちしております!!

八ヶ岳 不動産、原村 不動産なら八ヶ岳ライフ

不動産売却支援相談センター@長野
長野県の不動産鑑定評価相談センター 三宅

八ヶ岳野辺山高原ウルトラマラソン、挫折と収穫、八ヶ岳ライフ 朝倉の場合


2013年5月18日 八ヶ岳野辺山高原ウルトラマラソン100キロに出場してきました。

景色、エイドステーションが素晴らしいので、来年も出たい大会です。

スタート
スタート時間は朝の5時、茅野市の我が家から会場まで1時間なので、開始2時間前の3時着目標に午前2時に家を出ました。
事前の天気予報では曇りのち雨で最高気温15度!
寒さ対策としてカッパを持ち、帽子は特段不要と判断しました。
そして開始前のランニング仲間との写真撮影。

八ヶ岳野辺山ウルトラマラソン

八ヶ岳野辺山ウルトラマラソン


今年はゆっくり行くぞ!と元気よくスタートしました。
八ヶ岳野辺山ウルトラマラソン

八ヶ岳野辺山ウルトラマラソン

スタート直後
5キロを少し過ぎ、登りに入ってくると八ヶ岳が綺麗に観えてきます。

八ヶ岳野辺山ウルトラマラソン

八ヶ岳野辺山ウルトラマラソン


八ヶ岳野辺山ウルトラマラソン

八ヶ岳野辺山ウルトラマラソン


小さな滝もあります。
八ヶ岳野辺山ウルトラマラソン

八ヶ岳野辺山ウルトラマラソン


八ヶ岳野辺山ウルトラマラソン

八ヶ岳野辺山ウルトラマラソン

30キロ過ぎの稲子湯でボランティアの佐藤さんと写真を撮っていただき、温泉もいただきました。
温泉に入ると、フレッシュになります。

八ヶ岳野辺山ウルトラマラソン

八ヶ岳野辺山ウルトラマラソン


また、おしるこをいただき元気になりました。
八ヶ岳野辺山ウルトラマラソン

八ヶ岳野辺山ウルトラマラソン


その後激しい下り坂、登り坂を経て59キロ地点の休憩ポイントへ
八ヶ岳野辺山ウルトラマラソン

八ヶ岳野辺山ウルトラマラソン

天気は、実際、曇りの天気予報だったのに、快晴でした。
コンクリートの照り返しと太陽の暑さで軽い、脱水症状となり、八ヶ岳の山登りでも、マラソンでも人に迷惑をかけることはいけないので、71キロ地点でリタイヤとしました。
来年は天気予報に惑わされず、熱中症対策のサプリを用意して完走を目指します。

長野県の不動産鑑定評価相談センター

不動産売却支援相談センター@長野

八ヶ岳 不動産、原村 不動産なら八ヶ岳ライフ

5/15(水) 八ヶ岳ライフランニングサークル(第3回) 


こんにちは。

週に一度の定例投稿です。

「八ヶ岳ライフ ランニングサークル 第3回」実施しました。

今回の参加者も5名!
新しい参加者が1人いらっしゃいました。

前回の練習は、皆さんの走力を探り探りだったのと、初顔合わせだったこともあり、
やや少なめのメニューでしたが、今回は初がっつり練習!でした。

1.準備運動
2.アップジョグ…ゆっくりトラック内側の芝生エリアを4周(1.5km程度)
3.2組に分かれてインターバル走
 ☆キロ4分ペース組…1000m×5本

 ☆キロ5分ペース組…1000m×4本

4.ダウンジョグ…ゆっくりトラック内側の芝生エリアを2周(0.8km程度)
5.整理運動

周りでは大会に向けて、各種目必死に練習を重ねる中学生、高校生の姿や、市選抜チーム?と思われる
実業団並みのスピードのランナーが一生懸命走っており、こちらもつい身が引き締まる思いで
頑張ろう、という気にさせられます。

はっきりいって、当初私三宅、ランニング人口のとても多い東京から、茅野市へ引っ越してきて
最初は、ちゃんとした練習ができるんだろうか?などと要らぬ心配をしていましたが、
来てみると、全く問題なし!レベルの高さに驚いております。

自己ベスト更新も近いか?

といいつつも、相変わらずゆるランメンバーも大歓迎です。
次回(5/22)も新メンバーが来てくださる予定。

お待ちしています!!

八ヶ岳 不動産 、原村、土地、別荘|八ヶ岳ライフ

不動産売却支援相談センター@長野

長野県の不動産鑑定評価相談センター

5/8(水) 八ヶ岳ライフランニングサークル(第2回) 


こんにちは。三宅です。

ゴールデンウィークの間、ほぼ好天に恵まれていたかと思えば、このところ
ぐっと真夏日寸前まで気温が上がったり、強風が吹きすさんだり、そして久々に雨が降ったりと
目まぐるしく天候が変わっていますが、体調崩されたりしていないでしょうか?

今回もランニングについてです。

前回の5月1日に、社内の二人(朝倉・三宅)だけで試走をしましたが、やはり寂しい!
という事で、今回は地元で、日常的に走っている方何名かにお声がけをして、実施しました、

『第2回 八ヶ岳ライフランニングサークル』!!

聞いて驚くなかれ、参加人員、なんと・・・・

前回比2.5倍!!!

…まぁ、平たく言うと5名だったわけですが。
それでも我々2名だけとは全然違う盛り上がりを感じました。

今回は皆さんお互い初顔合わせ、という事もありましたので、
1.準備運動
2.アップジョグ3km(キロ6分ペース)

3.2組に分かれてインターバル走(キロ4分ペース組…1000m×3本、キロ5分ペース組…1000m×2本)

4.ダウンジョグ(兼、遅れて参加のメンバーの身体ほぐし)2km、キロ6分半ペース
5.整理運動

このような流れでやってみました。

皆さんそれなりにランニングをたしなんでおられる方ばかりだったので、一応
ちゃんとしたランニング、的な雰囲気は出せていたんではないでしょうか。

もちろん「ランニングを始めてみたい」「ゆっくり続けたい」
という方も大歓迎!
いつでもお待ちしてます。

次回は「5/15(水)18:30~」です。

長野県の不動産鑑定評価相談センター

不動産売却支援相談センター@長野

八ヶ岳 不動産、原村 不動産なら八ヶ岳ライフ 三宅

子どもたちの念願叶う!諏訪湖一周サイクリング。


朝倉、三宅がGW中に勤務している最中、私、野口は家族サービスに勤しんで(?!)いました。

小学生姉妹がいる我が家では、休みとなれば、当然のごとく、子どもの意向重視の遊び計画となります。
今回のGWでは、子どもたちのやりたいこと№1が、「自転車で諏訪湖一周がしたい!」ということで、5月3日に決行しました!!

小学4年生の長女は、買ったばかりのMTB。小学2年生の二女は、16インチの自転車(このサイズでの湖周完走は、かなり心配でした…)。パパは、普通の街乗り自転車。そして、ママは…かつて子どもたちが幼児期だった頃、前に二女を、後ろに長女を乗せて、奔走していた思い出のママチャリ…(^_^;)

まずは、自宅から諏訪湖まで、いざ出発~!
長女は、学校で自転車での交通安全教室があったばかりなので、慎重に習ったことを守りながら走行していて、安心。
一方、二女は…公道での自転車乗りには、慣れていないので、後ろから付いていく私はヒヤヒヤ。危ない箇所で、「ブレーキをかけて~」と声をかけると、ものすごい勢いで急ブレーキをかけたり、下り坂があるとスピード調節せず、突っ走ったり…諏訪湖までの、20分間でかなり母はぐったり。

でも、諏訪湖に着くと、澄み渡る青空と、湖面輝く諏訪湖の開放感たっぷりの景観に、家族全員、テンションup⤴

そして、諏訪湖ヨットハーバーから、岡谷方面に向け、出発したのであります。

いざ、出発!!

いざ、出発!!


昨年、家族で大雨の中、「諏訪湖一周ウォーキング大会」を修業のような、過酷な状況で完歩した経験があったので、子どもたちは「自転車は楽だね~」と意気揚々。

肌に当たる風は少し冷たいものの、子どもたちは「諏訪湖に星が落ちて、キラキラしているみた~い」とか「気持ちいいね~」と、大満足。親は、この子どもたちの元気が最後まで続きますようにと、願うばかり。

走ってまもなく、見えてくるのが、温泉&プール施設『すわっこランド』その先には、ガラスミュージアム『SUWAガラスの里』

ガラスミュージアム『ガラスの里』

ガラスミュージアム『ガラスの里』

この付近で、偶然、諏訪湖名物“大四つ手網”を体験しているお友達に遭遇。
“大四つ手網漁”とは、6m四方の大網を、てこの原理で沈めたり、引き上げたりして、産卵のため川をさかのぼるコイやフナを捕まえる伝統漁法です。
近頃は、この漁法の数も減少していることから、後世に伝統漁法や諏訪湖の文化を伝える目的で、こちらでは、大四つ手会・会員の立ち合いのもと、“大四つ手網”体験ができるのです。

諏訪湖名物“大四つ手網”

諏訪湖名物“大四つ手網”


運のいいことに、うちの子どもたちは、体験中のお友達に混ざって、予想外の大四つ手網体験をさせてもらいました。

岡谷市付近では、遅咲きの桜も咲いていましたし、八ヶ岳の眺望も素晴らしかったです。
釜口水門付近では、大型遊具などが充実しているので、この日は子どもたちで賑わっていました。子どもたちは、体力温存のため、遊具での遊びはぐっと我慢して、前進~

遅咲き桜を見ながら、ひと休み。

遅咲き桜を見ながら、ひと休み。

八ヶ岳連峰

八ヶ岳連峰

岡谷市にある釜口水門

岡谷市にある釜口水門

しかし、快調に走行していた子どもたちも、お弁当食べ、下諏訪にさしかかったあたりから、
「おしりが痛~い」と言いだしはじめ、立ちこぎ回数が増えてきました。
確かに、我々大人も足の疲れより、おしり 痛かったです。

オシリガイタイヨ

オシリガイタイヨ


下諏訪周辺では、端艇部の高校生がトレーニングをしていたり、水辺公園ではBBQをしている人たちで大賑わい。

また、ハーモ美術館もあります。(すこし先には、諏訪湖博物館・赤彦記念館があります。)

ハーモ美術館

ハーモ美術館


下諏訪を越えると、上諏訪の旅館街が見え、子どもたちは「もうすぐゴールだ~」と、最後の気合いを入れていました。

そんなところへ見えてきたのは、上諏訪温泉の足湯
ゴールのヨットハーバーは、もう少し先でしたが、足湯を通りすぎることなんてできません。

間欠泉センターのとなりにある“足湯”

間欠泉センターのとなりにある“足湯”


足湯。疲れた足に、効きました~♨

そして、子どもたちも無事、完走。
子どもたち、いい顔してました。
千葉から引っ越してきて、1年。諏訪湖の新たな魅力を味わい、ますます、諏訪湖を好きになったようです。
「9月は、今年もまた、諏訪湖一周ウォーキング大会出ようね!」と子どもたち。
今年こそ、晴れるといいね。

長野県の不動産鑑定評価相談センター

不動産売却支援相談センター@長野

八ヶ岳 不動産、原村 不動産なら八ヶ岳ライフ  野口

八ヶ岳ライフランニングサークル始動!・・・・・・の準備。


連続投稿中、三宅です。
GW中も出勤しております。

今年は天気に恵まれているようで、アウトドアな休日を満喫されている方も多いようですね。

さて、今回はランニングについてです。

社長 朝倉と、私 三宅がランニングを趣味としている、というのは先日のブログ記事でもチラリと紹介しました。

こう見えて、我々、そこそこ走れるんですよ。
フルマラソンで言えば、一応3時間半を切る走力は持ち合わせているのです。

朝倉のランシーン (2013.4 長野マラソン)

朝倉ランシーン
(2013.4 長野マラソン)


三宅のランシーン (2012夏 フライデーナイトリレーマラソン)

三宅のランシーン
(2012夏 フライデーナイトリレーマラソン)

ところでランニングをするにあたって、やはり練習環境は重要なのではないかと思います。

ランニングは単調なスポーツでもありますので、ただ黙々と走るだけでは時につらく、長続きしない
原因にもなってしまいます。
もちろん個人差もあるでしょうから、一人でガツガツ練習するのが好きだ、という方も中にはいらっしゃるでしょうが、
少なくとも私、三宅には到底無理でした(笑)

我々二人とも、東京に住んでいる頃は、誰かと一緒に走れるコミュニティーは沢山あり、一つの
ランニングサークル、ランニングクラブにとどまらず、様々な場所で色々な方々と
すぐに走ることが出来ました。

ただ、こちらにやって来ると事情は違います。
ランニングに適した環境としては、八ヶ岳の景色に囲まれながらのランニングや、
諏訪湖や白樺湖といった走りやすく気持ちいいランニングコースもあり、
実は東京よりも楽しく走れる環境は整っているんじゃないか、と
個人的に思ってはいますし、車で移動していても道路脇ですれ違うランナーは
結構な数いるなぁ、と感じています。

みんなで気軽に集まって走れるコミュニティーはないものか・・・。
そこで我々、この度活動を開始いたしました、

「八ヶ岳ライフ ランニングサークル」!!

まぁ、実をいうと朝倉が昨夏会社を立ち上げた当初からサークル名自体は存在していたんですが。
一人で会社を切り盛りしていましたし、なかなか活動に踏み出せない部分もあったようです。

しかし今回、私三宅の入社をきっかけとして、
「ここは一発、走ってみようじゃないか!」
という事になりまして、先週の5月1日(水)、早速走ってまいりました。

その時の動画がこちら

ま、動画にもキャプションを付けましたが、今回は二人きり、撮影すると映り込めるのは一人…。
あくまで、お試し実施なのでお許しください。

とはいえ、これを機に今後
毎週水曜18:30~@茅野市総合運動公園 陸上競技場
で、活動していきます!

また、月に1回程度、日曜日を中心に、諏訪湖、白樺湖をはじめとした、
自然の中のランニングコースで走る!というのもざっくりとながら決めております。

次回は5月8日水曜日!

今度は二人きりではないのです!楽しみです!

気になる方、いらっしゃいましたらお気軽にお声がけください。
(会社ホームページ内ランニングサークルページは只今構築中!今しばらくお待ちください・・・。)

長野県の不動産鑑定評価相談センター

不動産売却支援相談センター@長野

八ヶ岳 不動産、原村 不動産、茅野市 不動産なら八ヶ岳ライフ  三宅

4/29(祝月)towayoga OCEAN’s DAYイベント参加!


こんにちは。

私三宅、入社から1週間余りが経過致しました。
お客様との物件回りなどもいくつかこなし、日々勉強させていただいています。
そしてその度、やらなければいけない事は山積みだなと痛感しております…。

そんな私が、今できる事の一つ。それは・・・。

八ヶ岳ライフ株式会社における一つのウリ(にしたいと思っている)、
フィットネス系のイベントについて書くこと、でしょうか。

そこで今回は、入社後一発目の大きな仕事(??)、
神奈川県藤沢市の鵠沼海岸周辺で開催しました、

「towayoga OCEAN’s DAY」

に、スタッフとして朝倉共々二人で参加してきましたので一部をご紹介します。
(当日のイベントのリンクはこちら

前回のブログにて、朝倉と私は東京のフィットネススタジオで
知り合った、と書きましたが、こちらの主催者とも、まさにそのスタジオで知り合ったのがきっかけでした。

昨年末で、残念ながらそのスタジオはなくなってしまったのですが、つながりは消えることなく、
我々がランニングを趣味としている、という事からヨガ中心のイベントの中に「湘南ラン」というプログラムを用意し、
引っ張ってくれ、という依頼を頂いたのです。
「team NatureRunning」
なんて、大仰なネーミングまで頂いて(笑)

さて、当日。

朝8:00、イベント開始前の会場。富士山も臨めます。

朝8:00、イベント開始前の会場。富士山も臨めます。


気温20℃を超える最高の晴天の下、9:00イベントスタート。
予想以上の参加者数にビックリ!

予想以上の参加者数にビックリ!


基本的にはヨガクラスがメインですが、我々はランチームということもあり、ヨガではないアクティビティーにも積極的に参加。
12:00~「ノルディックウォーキング」
ポールを使ったノルディックウォーク。長野でも実施計画中!

ポールを使ったノルディックウォーク。長野でも実施計画中!


ノルディックウォーク終了~

ノルディックウォーク終了~

さて、ここからいよいよ我々の出番です!!
14:30~「湘南ラン」

湘南ランのベストショット(自称)。どうでしょう?

湘南ランのベストショット(自称)。どうでしょう?


湘南ラン参加メンバーでジャンプ!

湘南ラン参加メンバーでジャンプ!


湘南ラン終了後の一枚

湘南ラン終了後の一枚

人の先頭に立ってこういったスポーツ系イベントを仕切る・引っ張るのは初めてだったので緊張もしましたが、
絶好の天気、きれいな海岸線、風景(江の島、烏帽子岩etc…)、そして設備充実かつ自然あふれる辻堂海浜公園といった
周辺環境にも助けられ、なんとか滞りなく終える事ができました(…と思っています)

大役を終えた頃には、イベントもいよいよ終盤。
ラストクラスは
17:30~「サンセットヨガ・キールタン」
われわれ含めたスタッフも交え参加者全員で受講します。

夕陽の下でやるヨガもまた格別。

夕陽の下でやるヨガもまた格別。


最後にキールタン(インド式讃美歌)が聞けるおまけ付き、ヨガインストラクターのnemuさんが歌ってくれました。
(実際聞いて頂けないのが残念!柔らかな歌声を聴くと説明不可能な不思議な感覚に包まれます。
感受性の強い方は涙が出てしまうこともあるそう!?)

以上にてイベントは無事終了。
他にも楽しいヨガクラスが盛り沢山だったのですが、時間との兼ね合いもあり出ることができず、残念。

今回初めての試みだったにもかかわらず、予想をはるかに超える200名(!?)の方が足を運んでくださいました。
我々「team NatureRunning」も微力ながらお役に立てたでしょうか・・・。

終了後、towayoga主宰のトシさんと記念撮影。いつもティーチングが絶妙な、ステキな先生です!

終了後towayoga主宰のトシさんと記念撮影。いつもティーチングが絶妙な、ステキな先生です!


その他当日の主なショットを掲載しておきます。
こんなものも会場に。スラックライン、ご存知ですか?むずかし楽しい!

こんなものも会場に。スラックライン、ご存知ですか?むずかし楽しい!


みんなでペアワーク(左:三宅)。こんな楽しいヨガもあります。

みんなでペアワーク(左:三宅)。こんな楽しいヨガもあります。


今回はこの辺で。
こちらのtowayogaイベント、今後も関わらせていただくものは基本的には海辺での開催が中心になるでしょうが、
同じような事をこちら長野でもできればと考えています。
そうする事で、「遊んでいる?」と思われるかもしれませんが、こういった一見本業とは関係のない楽しいイベントを通して、
ゆくゆくは「長野に住む」ということの可能性の広がりの一つになってゆけばよいな、という思いを持って、これからもランニングをはじめ、
さまざまな趣味にも全力で取り組んでゆきたいと思います。

ラストはこの写真でシメたいと思います。

朝倉(右)、渾身の「木のポーズ」!体幹の強さが必要です。

朝倉(右)、渾身の「木のポーズ」!体幹の強さが必要です。

長野県の不動産鑑定評価相談センター

不動産売却支援相談センター@長野

八ヶ岳不動産、原村不動産、茅野市不動産なら八ヶ岳ライフ  三宅