2014年諏訪湖マラソン、ジム仲間と参加 たまにはゆっくりもいいものです♪


2013年の諏訪湖マラソンはしっかり走りました。
>>>2013年諏訪湖マラソンはこちら

2014年の諏訪湖マラソンは春のアキレス腱痛が治らなかったので、いきつけの茅野市のジム(バース&デイズ)で初めてマラソン大会に出る方と完走目指して時間いっぱい(3時間)使い楽しませていただきました。
たまには、ゆっくりもいいものです♪

1
スタート前の記念写真!
諏訪湖をバックにすると素敵な写真が撮れます。

2
下諏訪南小学校の先生と思われる方々

3
ジムの応援の人たち

4
ポーズをとってみました

5
下諏訪のあたりでは八島湿原のマスコット
シュレーゲル青カエルのヤシマル君が

6
一緒に走らせていただいたジムの方たち

7
橋を渡ったらゴールですが、脚を使っているとここがつらい><

8
良いところでジムの応援の方が

9
紅葉も進んでおります♪

10
打ち上げはじつやていです♪

八ヶ岳ライフランニングサークルのメンバーも良い記録を出しておりました。
完走後に出されるリンゴがおいしかったです。
リンゴをいただきに2015は健康管理して本気ランがしたいです。

2014年 野沢温泉トレイルフェスに参加してきました。ロングの部28k


2014年 野沢温泉トレイルフェスにランニング仲間と参加してきました。ロングの部28k
コースもほどよく、バーベキューも最高で行って良かったと思いました。

syuugou
スタート前でやる気十分です。ランニング仲間3名

???????????????????????????????
フェスなのでゆるめな雰囲気

???????????????????????????????
コース説明です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
コース図です

???????????????????????????????
雨が降り雲海がきれいです

???????????????????????????????
景色を観ている他の選手に写真を撮ってもらいました。
知らない人と仲良くなるのがトレイルの醍醐味です

???????????????????????????????
岩がすべる箇所ということで慎重に1

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
岩がすべる箇所ということで慎重に2

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
トレイルフェスの打ち上げBBQです。
アメリカばりの大きなステーキやソーセージ
もちろん野菜もおいしかったです

20140810150620727
野沢温泉村だったので温泉も入りました。
野沢温泉は13の共同浴場があり、回って楽しむのが醍醐味のようです。
100円ぐらいを入口に入れて欲しいとのことです。

10568893_504449706358272_4148391489009535357_n

八ヶ岳 不動産 、原村、別荘|八ヶ岳ライフ

長野県の不動産鑑定評価相談センター

不動産売却支援相談センター@長野

マラソン合宿で有名になった売木村は長野県で二番目に人口が少ない村


売木村合宿本格化
長野県売木村で夏休みに入り、マラソンクラブ、大学、高校の陸上部が村に入り、合宿が本格化し始めたという記事がありました。
>>>2014売木村合宿本格化記事はこちら

売木村合宿参加者
陸上選手として合宿誘致に取り組む売木村地域おこし協力隊の重見高好さんによると4月から9月まで延べ1400人余りが村に入り、自然を楽しみながら練習に励むとのことでした。
訪れる参加者は昨年比の倍以上の伸びのようです。

売木村人口
売木村の人口は長野県でも人口が二番目に少ない620人です。
人口620人の村に1400人の合宿の人がくるのだから宿泊施設は恐らく各村民の家だと想像できます。

売木村が合宿で有名になった理由
かつては清水村長の人脈で国士舘大学の陸上部が8月に10日間ほど滞在する程度でした。
2012年にフリーランナーの重見高好さん(32歳)が村の地域おこし協力隊として着任すると状況は変わりました。
2013年6月重見さんは北海道サロマ湖のウルトラマラソンで2位、昨年11月の東京明治神宮外苑周辺を24時間走って距離を競うウルトラマラソンで優勝しました。
その際は「売木村」のユニフォームを着て参加しました。
またNHKの「あすはっどっちだ」にとりあげられ、有名になりました。
村は2014年度、売木川沿いの道路2キロのランニングコースを整備します。
県の地域発元気作り支援金251万円を活用し、未舗装部分に土をまいたり、アスファルト部分にゴムをまいたりします。
また、村内の県営うるぎ星の森オートキャンプ場内の遊歩道をランニング用として整備することを県に要望しています。
>>>売木村詳細はこちら

茅野市でも持続可能な地域振興マラソン合宿
マラソンで地域おこしをしたい清水村長がいて、重見さんを雇って、NHK報道され、とてもうまくいって村おこしに成功した事例です。
昨年茅野市は白樺湖周辺に莫大なお金をかけてランニングコースを整備しました。
また茅野市陸上競技場も整備しました。
また散歩道ということでコースの整備をしました。

しかし、お金をかけただけで、イベントも行っていませんし、宣伝、活用をしていません。

また茅野市の観光課に白樺湖の遊歩道の話をしても、あれだけお金をかけても「なんの話ですか」と返ってきます。

白樺湖ランニングコース、陸上競技場、ウォーキングコースは八ヶ岳ライフランニングサークルで現在活用して楽しんでおりますが、さらに楽しんで情報発信し、多くの人に利用してもらうよう情報発信していければと思います。


>>>白樺湖ランニングコース詳細はこちら

>>>茅野市陸上競技場詳細はこちら

>>>茅野市ウォーキングコース詳細はこちら

八ヶ岳 不動産 、原村、別荘|八ヶ岳ライフ

長野県の不動産鑑定評価相談センター

不動産売却支援相談センター@長野

マラソン大会の経済効果、長短な視点(スキー場のトレラン大会に活路ありか)


北海道マラソンの経済波及効果の波及効果はどの程度かということで昨日記事を掲載させていもらいました。
>>>北海道マラソンの経済波及効果はこちら
マラソン経済波及効果で調べてみると、多くの記事が出てきました。
面白い内容ですし、整理の仕方で参考になるので自分の意見も踏まえて整理してみました。

主要都市マラソンの経済波及効果
マラソンの経済波及効果は以下のとおりであります。
ただし、マラソンを実施しなくても主要都市は経済効果があります。
都市機能をマヒさせてまで効果があるのかどうかを検証する必要があります。

大阪マラソン 経済波及効果:133億円(関西大)、事業費約13.3億円、自治体負担額約2億円、参加者約2.9万人
神戸マラソン 経済波及効果:59億円(兵庫県立大)、事業費約6.4億円、自治体負担額約1.5億円、参加者約2.3万人
熊本城マラソン 経済波及効果:6億円(大会事務局)、事業費約2.9億円、自治体負担額約8500万円、参加者約1万人
京都マラソン 経済波及効果:40.8億円(大会事務局)、事業費約6.5億円、自治体負担額約4.8億円、参加者約1.4万人
名古屋ウィメンズマラソン 経済波及効果:-億円、事業費約8.2億円、自治体負担額約1億円、参加者約3.0万人
東京マラソン 経済波及効果:240億円(関西経済連合)、事業費約18億円、自治体負担額約1.5億円、参加者約3.6万人

マラソン大会の経済効果:短期的
参加者(応援者)による飲食、宿泊需要は小売業界にとって一定の下支えになる。

マラソン大会の経済効果:長期的
参加者数はキャパシティ限界にきており、短期的な効果だけでは一時しのぎにすぎない。
マラソンをきっかけに地域を好きになってもらい、マラソン以外にも来てもらうよう、ホスピタリティをあげていく必要がありそうです。
マラソン大会において、自治体の多額の税金の投入、長時間の生活道路の通行止めは一部の住民にとっては不快なものです。
大会が開催されても沿道の応援や会場のボランティアが減って、盛り上がりが欠けて大会の継続が困難な状況に陥りやすいです。
お金や負担を少なく、地元の人、参加者、応援者が楽しめる大会作りが求められているようです。

スキー場でのトレラン大会
トレイランニングは山ガールという言葉が出てきているようにマラソンブームも手伝って人気が出てきています。
登山客に迷惑をかける一面はありますが、
トレイルランニングはオフシーズンのスキー場のゲレンデや宿泊など各種施設を活用することができます。
通行止めをする必要がないというのは大きなメリットです。

また私が今年参加するNOZAWAトレイルフェスは子供が参加できるイベントがあったり、
出店もあり、地元のお祭りの様相もあります。
はじまる時間も早朝じゃないので、野沢温泉に終わったら入ろうかとも思います。
もちろん周回コースのスキー場だけではコースの面白みが少ないので普段走れない所も走りたいですが・・・

結論
都心のマラソン大会にエントリー合戦ででるのも疲れます。
空いているものを使う、いろんな人に負担をかけすぎない形でマラソン大会が運営され、マラソンブームが続いていけばいいなと思いました。

八ヶ岳 不動産 、原村、別荘|八ヶ岳ライフ

長野県の不動産鑑定評価相談センター

不動産売却支援相談センター@長野

茅野のバース&デイズ(ヨガ・ジム)の一周年レッスンパーティーに行ってきました


普段通っている、茅野のフィットネススタジオ(ヨガ・ジム)(the birth and days)の一周年レッスンパーティーに行ってきました。

午前中から夜まで、ヨガ、筋トレ、ランニング等、スポーツ好きにはたまらない、一日でした。

私はダンスヒップホップのレッスンを受けさせてもらいました。

講師はNAOKI(岡 直樹)さんでした。

ダンスは発表が楽しい!ということで、1時間練習して、1時間後のパーティーで発表するという内容でした。

かっこよくみえるステップ等、ダンスが苦手な私も楽しくレッスン受けさせていただきました。

発表会の様子を動画撮りました。

茅野の盛り上がりの場で、地域の活性化に貢献しているジムだなと感じました。

改めて、スポーツはいいなとも思いました。

フィットネスジム
BIRTH&days
〒391-0001
長野県茅野市ちの3550-10
電話:0266-72-5000
ホームページ
http://www.birth-days.jp/

八ヶ岳 不動産 、原村、別荘|八ヶ岳ライフ

長野県の不動産鑑定評価相談センター

不動産売却支援相談センター@長野

2013年青島太平洋マラソン完走(感想)!


2013年の宮崎、青島太平洋マラソンを完走しました。
青島太平洋マラソン

初めてのコースで、平坦なコースが続きます。

平坦すぎて飛ばしたくなります。

参加前に周囲から、海岸に出てから、がんばるのが醍醐味だと聞いておりました。

力を蓄えそこまで海岸まで行くつもりでしたが、走り込みが出来ておらず、抑えているのにもかかわらず、30キロ以降は失速でした。

高校生の応援が素晴らしい南国の気持ち良い大会です。

最後、海岸コース、トロピカルコースを気持ちよく走れれば、さらに気持ち良いコースです。

走り込みを行い、ご褒美の30キロ以降をしっかり走りぬきたいと思わせるコースです。

マラソンは30キロ以降が醍醐味だと感じさせてくれる素敵な大会でした。

625460_392202097583034_27477277_n
599420_392201017583142_824217557_n
前日は宮崎交通の定期観光バスにて名所を観光しました。

1.青島

3000本のビロウ樹が密生し、27種類もの亜熱帯植物が茂る周囲約1.5kmの小島。周りを幾十、幾百のコウ模様を描く鬼の洗濯板とよぼれる波状岩に囲まれています。
青島神社は、豊玉姫との恋物語が伝えられ縁結びの御利益がございます。

マラソンの37キロ地点です。

走っているときは余裕がなくて島があったことさえ覚えていませんので、前日ゆっくりご覧ください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

堀切峠

水平線がどこまでも続き、青い海が限りなく広がります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

鵜戸神宮

神武天皇の父君をご祭神として奉り、創建は第十代崇神天皇の時代と伝えられ、その本殿は洞窟の内にあり朱塗りの鮮やかな建物です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

飫肥

宮崎の小京都。小村寿太郎の生家があります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

八ヶ岳 不動産 、原村、土地、別荘|八ヶ岳ライフ

長野県の不動産鑑定評価相談センター 八ヶ岳ライフ

不動産売却支援相談センター@長野

11/17(日)神戸マラソン、途切れぬ応援、予想を上回る良いレース!


 

第3回神戸マラソン

に参加してきました。

まずは、時系列順に写真アップします。

神戸市役所前、スタートを待つ人々。

神戸市役所前、スタートを待つ人々。

スタートです!

スタートです!

スターターに有森裕子さんがいらっしゃいました。

スターターに有森裕子さんがいらっしゃいました。

スタート直後。

スタート直後。

サンバ応援隊の皆様、18km辺り

サンバ応援隊の皆様、18km辺り

【↑ここまではそれなりにきちんと走っていたので画像があまり撮れませんでした・・・。↑】

途中頂いた、私設エイドのおにぎり。一口サイズなのに心遣いを感じます。

途中頂いた、私設エイドのおにぎり。一口サイズなのに心遣いを感じます。

大会通して、とにかくボランティアスタッフが元気でした!

大会通して、とにかくボランティアスタッフが元気でした!

35km辺り、神戸市街。

35km辺り、神戸市街。

37km前後、ポートアイランドべ向かう橋の上で神戸ポートタワーをバックに。

37km前後、ポートアイランドべ向かう橋の上で神戸ポートタワーをバックに。

最後の端へ向かうランナーたち。

最後の端へ向かうランナーたち。

39km辺り、マンションのベランダから一人、声を枯らして応援してくれた女の子。元気もらいました☆

39km辺り、マンションのベランダから一人、声を枯らして応援してくれた女の子。元気もらいました☆

色々なダンス、踊りでラストを盛り上げてくれてました。

色々なダンス、踊りでラストを盛り上げてくれてました。

阪神の濱中選手も参加されていました。

阪神の濱中選手も参加されていました。

ラスト500m(くらい)!

ラスト500m(くらい)!

ラスト250m(くらい)!

ラスト250m(くらい)!

ゴール後の一枚。

ゴール後の一枚。

【感想など】

とにかく応援がすごかったです。
道中の沢山の観客の方々の応援ももちろん嬉しかったですが、
他のレースとの違い(特に東京マラソンと)は、
普通だと、観客の方が入れない・入りづらいエリア(陸橋など)で
応援が途切れがちで、そこで少しランナーとしては心が折れがちなのですが、
今回は観客ゼロのエリアでも、数十メートルおきに配置されているボランティアスタッフの方々が
それぞれ「がんばれ~」「最後の坂ですよ~」「大丈夫ですか~あと少し!」「ナイスランです!」
など、明るく元気に声掛けをしてくれていたのです。
それにより、
応援が途切れる場所、全く無し!!!
これはランナーにとって非常に力になります。
タイムを狙っている方、足が痛くて前に進まない方などにとても力を与えてくれるでしょう。

その他、道中明石海峡の手前で折り返して海岸沿いをずっと走るコースなのですが(写真がなくて申し訳ないです)
海を見ながら走るだけでも気持ち良かったのですが、
・大きな旗を海岸近くで振りかざしながらずっと円を描いて走ってくれている船が!
・海岸沿いを走る線路上を貨物列車が通過、汽笛をならしているな、と思いつつよく聞いてみると・・・

 「三・三・七拍子」!!!

 だった!!

など、感動する場面にも多数遭遇。
町全体が温かく盛り上げてくれているのを強く感じました。

マラソンブームの昨今において、今回の神戸マラソンの抽選倍率は
4.5倍(フルマラソン)
でしたが、それを勝ち抜くだけの価値は十二分にある大会だと思います。
興味のある方(現時点でない方も!!)是非、参加ご検討ください!!

八ヶ岳 不動産 、原村、土地、別荘|八ヶ岳ライフ  三宅

長野県の不動産鑑定評価相談センター

不動産売却支援相談センター@長野

日本一有名と言われるジョギングコース、『皇居ラン』レポート


本格的なマラソンシーズン突入です。
10月~4月は全国各地で毎週多くのマラソンレースが開催されています。

それに伴って、各所でジョギング、ランニングをしている人々も日に日に増加しています。

そんな中、今回は国内で一番有名なジョギングコースとも言われている、
東京都千代田区にある皇居の周りを一周する
『皇居ランニング(通称皇居ラン)』
について書きたいと思います。

皇居ランのコース概要MAPです。

皇居ランのコース概要MAPです。

この皇居ラン、マラソンシーズンの平日夜や休日になると、
普通の歩行者の通行がままならない程ランナーで溢れかえります。
(多い日には1日1万人を超えるとも言われています)
なぜこんなに人気なのでしょうか。

その理由としては、
・交通のアクセスが良く、ロッカーやシャワーなどを備えたサポート施設が充実
・信号がなく、赤信号などで止まる必要も無い為ペースを保ちながら走れる
・都内の観光名所(桜田門、皇居外苑、竹橋、千鳥ヶ淵公園、半蔵門、三宅坂など)を眺めながら走れる
・一番オーソドックスな皇居外周コースがほぼ5㎞とランナーにとって計測がしやすい
・夜間でも警察官が立って警備をしているため安全

等が挙げられます。

では実際に走ってみます。
スタート地点も自由に決められるのが皇居の良い所ですが、今回はもっともポピュラーな
桜田門前からスタート。

桜田門前広場。多い時は一瞬で何百人ものランナーがここを駆け抜けます。

桜田門前広場。多い時は一瞬で何百人ものランナーがここを駆け抜けます。


桜田門前コース上。ここからスタートです。

桜田門前コース上。ここからスタートです。

ふと下を見ると、このようなパネルが目に付きます。

北海道、はまなす。その上部には0.5kmの文字。

北海道、はまなす。その上部には0.5kmの文字。

これ、実は各都道府県の花が描かれたものが100mごとに埋められているのです。
『花の輪プレート』というそうで、皇太子夫妻のご成婚記念事業の一環で作られたものだそうです。
マナー通り反時計回りに回ると北の北海道から徐々に南下していき沖縄県まで見ることができます。
その上部には距離表示も添え書きされており、機能性だけでなく目にも楽しいランコースとなっています。

さて、スタート後、気象庁、東京消防庁、東京国税局などを見ながら2km弱進むと、竹橋が見えてきます。

竹橋。右手奥には東京国立近代美術館があります。

竹橋。右手奥には東京国立近代美術館があります。

ここから緩やかな登りがしばらく続きます。

一歩一歩、駆け上がっていくと、なにやら街路樹に言葉が。
IMG_2103_R
なるほど、歩道利用のマナーについての注意喚起ですね。
年々ランナーが増える中で、一般利用者とランナーの接触等、トラブルも増加傾向にあるとの事。
それを少しでも減らそうと、このようなものが出来たんですね。(ほんの1か月ほど前に出来たそうです)
内容を見てみると・・・
IMG_2104_R

IMG_2106_R

IMG_2107_R

IMG_2111_R
当たり前の事なんですが、本気で走って自分と闘いながら走っている方や、仲間同士でワイワイ走っている方などが
これらをつい忘れてしまっている場面もよく見かけます。
「一般利用者に交じって走らせてもらっている」
という意識を忘れず走りたいものですね。

竹橋からしばらくゆるやかに登り続けると、「北の丸公園」の方に出ます。
ここからはしばらく、道が非常に細くなるので、より一層マナーを守る必要が出てきます。

北の丸公園近辺のコース。無理な走行は大変危険です!

北の丸公園近辺のコース。無理な走行は大変危険です!


この狭い道が終わるころ、コースは上り→下りへと変わっていきます。
千鳥ヶ淵。ここから平坦になり、徐々に下りがはじまります。

千鳥ヶ淵。ここから平坦になり、徐々に下りがはじまります。


道中コース近くにこのような施設も多数。こちらはランステーション「ジョグリス」。

道中コース近くにこのような施設も多数。こちらはランステーション「ジョグリス」。


千鳥ヶ淵をすぎてしばらく行くと右手前に国立劇場が。(その奥は最高裁です)

千鳥ヶ淵をすぎてしばらく行くと右手前に国立劇場が。(その奥は最高裁です)

下りに入るとお堀や皇居の緑を眺めながらのランになります。開放感があって気持ちいいです。

下りに入った後の景色はこのような感じ。

下りに入った後の景色はこのような感じ。


国会議事堂の頭も見えます!

国会議事堂の頭も見えます!


警視庁の庁舎を見ながらラストスパート!

警視庁の庁舎を見ながらラストスパート!

そして・・・

桜田門到着、1周5km終了です!

桜田門到着、1周5km終了です!

フルマラソンに向けての練習をされる方だとこれを5~6周走ったりしますが・・・。
まずは1周で十分でしょう。

まだ皇居を走ったことがない、という方は、観光も兼ねて是非一度走ってみてください。

八ヶ岳 不動産 、原村、土地、別荘|八ヶ岳ライフ  三宅

長野県の不動産鑑定評価相談センター

不動産売却支援相談センター@長野

10月27日(日)『第25回諏訪湖マラソン』に参加。絶好のラン日和!!


例年10月27日は、約8000人が集う、ハーフマラソンとしては南信地方一大イベントの
第25回諏訪湖マラソン
に参加して参りました。

スタート地点となる「諏訪湖ヨットハーバー」をスタートし3.5km程市街地を走った後は
ゴールまでひたすら諏訪湖畔沿いを1周ぐるりと周回するこの諏訪湖マラソン。
高低差がほとんどなく(10m未満)、また円を描くように走る為、景色も常に少しずつ変わり、
タイムを狙う本気な方にも、またのんびり楽しみながら走る方にも
人気の大会となっています。

(※朝倉・三宅揃って参戦の予定が、前週に足裏を痛め、私三宅は出場せず。
 なので、今回は応援&撮影係の目線でレポートしたいと思います。)

さて当日の様子です。

数日前の予報では台風通過がギリギリ?という状況。
レースが決行されたとしてもスタートは良くて曇り、風も強いのではないか、と少し危ぶまれていたのですが、
台風が予測より東側を通過してくれたお陰か、前日の空模様からうって変わって
早朝から快晴!!気温も暑すぎず寒すぎず。風邪は心地良く吹き抜ける程度。
ランナーにとってはこの上ないコンディション!というくらい好天に恵まれました。

レース自体は10時スタートだったのですが、良い待機場所を確保すべく8時に会場到着。

午前8時、まずは会場入り口にて、東京のラン仲間(左二人)と共に。

午前8時、まずは会場入り口にて、東京のラン仲間(左二人)と共に。


目指すべきゴールゲート。…とその後ろに広がる諏訪湖。

目指すべきゴールゲート。…とその後ろに広がる諏訪湖。

相当早く会場に着いたつもりでしたが、既に周辺は賑わいを見せていました。
私が初めて参加した、一昨年の前々回大会より盛り上がっている印象でした。
第25回記念大会だったからか、今年から日本陸上競技連盟公認の新コースになったからか、
はたまた参加人数が今回より1000人増えて8000人になったからか…。
その全部かもしれませんね。

開会式、メインステージの様子。

開会式、メインステージの様子。


ゲストのにしおかすみこさん。自己ベスト更新宣言されてました。

ゲストのにしおかすみこさん。自己ベスト更新宣言されてました。

出走者のランサークルのHさんも合流し、仲間内にも活気が増してきました。
着替えたり、腹ごしらえしたり、準備体操・アップジョグなどする間にあっという間にスタート時間間近です。

スタート直前、仲間たちで。

スタート直前、仲間たちで。

スタートゲート前。県警の音楽隊&カラーガードで盛り上げます。

スタートゲート前。県警の音楽隊&カラーガードで盛り上げます。

そしてついに号砲!

スタートシーン、壮観!

スタートシーン、壮観!

スタート直後は人が多すぎて、仲間を一人も見つけることはできず。
3.5km過ぎ、諏訪湖周回に入る辺りでようやく発見&応援できました。

真ん中白の長袖ウェアがサークルメンバーHさん、その後方黄Tシャツが朝倉です。

真ん中白の長袖ウェアがサークルメンバーHさん、その後方黄Tシャツが朝倉です。

この二人、実力伯仲。名勝負?の予感です。
残りのメンバーは平均タイム近くの大勢の集団の為、全く見つけられず・・・。

そして、レースは基本的に諏訪湖周回コースなので、応援するにも、次同じ場所に戻ってくるまで約16km(諏訪湖一周分)の間、何もできません。
ひたすら待ちます。

そして最初の応援から約1時間10分後、Hさん&朝倉が戻ってきました。
先着したのは・・・。

朝倉でした。週4~5のジム通いが実を結んだようです。

朝倉でした。週4~5のジム通いが実を結んだようです。


そして遅れる事約1分。
Hさん。こちらも朝5時から仕事前に走りこんだ成果は出ていたようです。

Hさん。こちらも朝5時から仕事前に走りこんだ成果は出ていたようです。

二人とも1時間30分を切る、なかなかのタイムでゴール!
『八ヶ岳ライフ ランニングサークル』、大健闘です。

東京のラン仲間、Aさん、ゴール間近!(Gさん取り損ねスミマセン・・・)

東京のラン仲間、Aさん、ゴール間近!(Gさん取り損ねスミマセン・・・)

みな大きなアクシデントもなく無事ゴールできました。

ゴール後、記念パネル前での一枚。

ゴール後、記念パネル前での一枚。

皆様お疲れ様でした。
皆様も是非一度出場されることを強くオススメ致します。
制限時間も「3時間」と、かなり余裕のある設定というのも魅力です。
日常的にジョギングしていない方でも十分ゴールできると思います。
・・来年以降は私も激走を誓います。

おまけ、ゴール後のにしおかすみこさん。

おまけ、ゴール後のにしおかすみこさん。


↑なんと年代別9位!自己ベスト大幅更新おめでとうございます!

にしおかさんをはじめ、出場者の記録一覧はこちらからご覧いただけます。

【告知】
11/3(日)『諏訪湖一周サンセットラン』実施いたします!
   気温的にも一番走りやすい時期、さらに綺麗な夕焼けを楽しみながら
   各々のペースでジョギングを行います。
   (ゆっくりのペースでも大丈夫です。ご希望のペースにてサポートさせて
   頂きます。)
   参加希望される方はこちらより、詳細をご覧の上、
   記載の連絡先までご一報下さい。

八ヶ岳 不動産 、原村、土地、別荘|八ヶ岳ライフ  三宅

長野県の不動産鑑定評価相談センター

不動産売却支援相談センター@長野

2013 雨の甲州フルーツマラソン


ワインとぶどうジュースに釣られて、2012年の甲州フルーツマラソンに続き、2013年の甲州フルーツマラソンに出場してきました。

あいにくの雨でしたが、精神力を鍛えられる良い大会でした。

まずは集合時間、駅から会場までバスで送迎してくれますが、何時までバスが動いてるか、はがきにしか記載がありません。
ちなみに、はがきには8:30までバス送迎してますと記載あります。
並ぶので早めの電車を予約してください。

駅


勝沼ぶどう郷駅!名前がお洒落です

バスに並びます

バスに並びます


駅を出たらバスに並びます

集合写真

集合写真


出走前の仲間での記念写真

ぶどう

ぶどう


ぶどうがたわわに実っていて美しい風景です

ぶどう棚田

ぶどう棚田


駅のあたりから観る棚田が一番きれいです

ワイン販売

ワイン販売


ワインを販売してます。試飲させていただきながら回ります。
4本購入させていただきました

ぶどうジュース

ぶどうジュース


ぶどうジュースも購入しました

ワインサービス

ワインサービス


ワインサービスではぶどうジュースとワインをいただきます
ハーフマラソンで2時間以上時間がかかる方はあまり飲めません。
販売店で商品を購入ください。
お土産でワインをいただきますが、栓抜きがありませんのでひとつお持ちください

完走証

完走証


甲州フルーツマラソン攻略法!
なんとか完走しました。
普通のマラソンでは後半に力を採っておきますが、このコースの攻略法は、17キロの坂を上る時点までに力を使い切ってしまっていいてんです。残りは概ね下りになりますので、重力ですすめます。ご参考までに

八ヶ岳 不動産 、原村、土地、別荘|八ヶ岳ライフ

長野県不動産鑑定評価相談センター 八ヶ岳ライフ

不動産売却支援相談センター@長野